釣行日3月9日
今日も仕事が終わってから某港にタチウオ調査に行ってきました。
最近は、石津浜でもタチウオの釣果が出ているそうですが、激戦区となっておりポイントに入れないそうです。
私が釣りをしている港では、そんなに人がいない為、ポイントにも簡単に入ることができます。
本日のヒットルアー
今日は、前回の様に活性は高くはありませんでした。
暗くなり始めてから、ライズが起こりますが小さなシーバスのライズでした。
前回調子のよかったブローウィン80Sから始めて、マニック95や五目スプーンジグの10gやハイドロアッパー55S、テトラワークスのユラメキなどをローテーションし探って行きますが、まったく反応がありません。
時々、ライズはあるものの何もないまま辺りは真っ暗に。
そこで、imaのsasuke75-SFに交換し、少し斜めのラインを探ると、ガツンとヒット。
リンク
かなりゆっくり表層を漂わせながら引いてくるような感じでした。
魚を外し、もう一度同じラインを流してみると、またまたヒット!
尾びれが噛み切られたタチウオが上がってきました。
時合かと思ったら
やっと時合かと思い、ルアーを投げますが、その後はめっきりアタリがなくなってしまいました。
今回釣れたタチウオを家に帰り確認したところ、テンジクタチウオとゆう種類のタチウオでした。
上の、写真を見てもらってもわかる通り、若干ですがヒレが黄色いことがわかります。
普通のタチウオはもっとヒレが白っぽくなります。
稚アユはまだまだたくさんいたので、まだ可能性はあると思います。
コメント