今年初のアオリイカが釣れました

釣行日 4月3日 小潮

今年初のアオリイカ釣りに某港に行ってきました。

夕方7時前に現地に到着し準備を開始します。

本日のタックル

ロッド:セフィアSS806M

リール:セフィアSS C3000S

PE:0.6号

リーダー:12LB

エギ:エギ王ライブサーチ・ダートマスターラトル


 


ポイントを探しながら釣り開始

ポイントに向かう途中で、帰ってくる人に釣果を聴いてみると、

1杯上がって2回ばらしたよ!って言ってたので可能性があるかと期待しポイントに向かいます。

とりあえず、空いているポイントでやってみます。

春は、結構早めのテンポのしゃくりで釣れます。

しかし、藻が良く釣れます。

気候が暖かいせいか、藻の成長が例年より早く感じます。

投げるたびに藻が引っかかってきます。

ポイント移動

別のポイントに移動します。

ここは、藻が結構生えるポイントです。

ただ、実績があるので念のため探ってみます。

しかし、結果は藻が釣れる釣れる。

やはり今年は藻がひどいです。

更にポイント移動

最初に入ったポイント近くに戻ります。

しかし、ここはあまり藻が引っかかりません。

なんだかんだで、潮止まり2時間前くらいになってしましました。

釣れるならそろそろかなと思いながら、エギ王ライブサーチで探っていると、

違和感が!

ん?あまり引かないけど、生命感があります。

コウイカ?と思いながら上げてみると、アオリイカのスレでした。

0.9kgとなかなかのサイズ

今年初のアオリイカを頂きました。

この時、お隣さんにもアオリイカがヒットしていました。

時合到来か・・・

さらにもう一杯追加

その後、30分後くらいに今度はダートマスターラトルでヒット!

今度は、ドラグも出して引きます。

アオリイカ独特の引きですね。

さっきよりも少し小ぶりですがいいサイズのアオリイカです。

その後は、アタリもなくなってしまい、潮止まり後も探ってみましたが、

結局あたりはありませんでした。

本日はお刺身でいただきました

アオリイカは薄皮が硬いので、しっかり取り除いてあげるとおいしくいただけます。

マグロはスーパーで買ってきました。

ゲソの部分は軽く湯引きをしました。

久しぶりのアオリイカおいしかったです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました